数え駒、トークン

文字と書のあゆみ

文字と書のあゆみ ②粘土板文書の登場

5500年前には不正を防ぐため、トークン(数え駒)を入れ、円筒印を転がして封としたテニスボール大の粘土球が出て来ました。(印も登場)しかし球全体に印を転がし、上から必要な数のトークンを押し付ければ十分な証明に。気づいた人々は、単純なトークン...
文字と書のあゆみ

文字と書のあゆみ ①数え駒トークン

私たちは毎日、文字を見、書いています。文字はいつ、どこで生まれたのでしょう。5300年ほど前のメソポタミア(今のイラク)とされています。写真は粘土で出来た色々な形の小さなもの。これがルーツ?トークン(数え駒)とよばれ、パンなど物の形と数を表...