競書誌『書の美』

競書誌『書の美』について

昭和37年4・5月号を初刊として60有余年、現在『書の美』は現在600号を数えています。

毎号、開かれた公正な作品審査を実施し、成績発表を行います。

発行回数(年) 11回
対象 一般(高校生以上)/中学生/小学生/幼稚園生
種類 規定(毛筆漢字)部/硬筆部/仮名部/実用書部/臨書部/創作部/一字部
段級制度 毛筆(規定)部/硬筆部/仮名部/臨書部(毛筆部に準じる)
昇段級試験は春・秋年2回・別途試験料必要
会費 700円/回 (送料別途必要)
※個人会員は年間予約購読をお願いしています。

『書の美』概要

  • 月例競書課題手本・審査結果
  • 春季・秋季昇段級試験課題・審査結果
  • 誌上展優秀作品掲載
  • 研修会レポート
  • 書道コラム(会員からの投稿・質問回答・書論等)
  • 書道展案内
  • 各教室の活動紹介
  • 毎号表紙には、一般(高校生以上)の月例課題出品作品の中から最優秀作品を一点選出し、「今月の秀作」として掲載。
    ※ただし、1月号は、誌上展会長賞(最優秀賞)を掲載します。
  • 表紙へのメッセージ

今月の秀作 例『書の美』2018.11月号より

表紙へのメッセージ
字画の質感が魅力です。金文の字形に意識が集中するあまり、立体感のある字画や筆勢への指向が弱くなりがちですが、用筆法に留意しつつ毛筆の特性を存分に生かして、生命力に満ちた表現となりました。速度が勝りすぎの感はありますが、感受性の豊かさと思い切りの良さは大切な財産です。(仙)

※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

お問い合わせ